2012年05月23日
シャンパンフラッシュ
昨日は一日東京スカイツリーの話題でもちきり
一昨日は金環日食の話題でもちきり
東京スカイツリーのオープンには行けなかったので...
私はこちらの画像を皆様にお届け

パリ エッフェル塔の シャンパンフラッシュ


肉眼はもっと綺麗なんですけどねぇ
写真だとなかなか伝わらない
ある一定の時刻になると5分間だけキラキラって光るんです
2000年のミレミアムの時から始まったみたい
一昨日は金環日食の話題でもちきり
東京スカイツリーのオープンには行けなかったので...
私はこちらの画像を皆様にお届け

パリ エッフェル塔の シャンパンフラッシュ



肉眼はもっと綺麗なんですけどねぇ
写真だとなかなか伝わらない

ある一定の時刻になると5分間だけキラキラって光るんです
2000年のミレミアムの時から始まったみたい
2012年03月19日
久しぶりに〜♪
おひさまが眩しいですね
そんな朝は


モンマルトルのパン屋さんで買ってきたマカロンを頂きました
ガイドブックに載っているラデュレという所のマカロンを買おうかと思ったのですが、マカロン色んな所に売っていてここのマカロンラデュレの半分の価格でした
ラデュレのはパッケージが可愛いですからね パッケージ代で高いのかな?
ほんとフランスではあちらこちらでマカロン売っていてびっくりしました

ここもまた別のお店ですけどね

そんな朝は


モンマルトルのパン屋さんで買ってきたマカロンを頂きました

ガイドブックに載っているラデュレという所のマカロンを買おうかと思ったのですが、マカロン色んな所に売っていてここのマカロンラデュレの半分の価格でした
ラデュレのはパッケージが可愛いですからね パッケージ代で高いのかな?
ほんとフランスではあちらこちらでマカロン売っていてびっくりしました

ここもまた別のお店ですけどね

2012年03月15日
モンマルトルの丘2
モンマルトルの中心にあるアベス駅

このアベス駅のすぐ横にある公園の所のアパートの壁にタイルが貼られていてそこに世界中の愛のメッセージが書かれている場所があるんです。
「ジュテームの壁」
この前で愛の告白をする 愛の告白スポットらしいです。


なんか日本でも少し前に世界の中心で愛をさけぶ せかちゅ~ 流行りましたね
瞳をとじて~

壁抜け男 モンマルトルの作家マルセル・エメの小説『壁抜け男』を元にした彫像

アメリが働いていたカフェ
映画と全く一緒~
クレームブリュレが頭に浮かんじゃいました
朝から地元の人でワイワイしてました。

モンマルトルの街はさまざまな画家さん達が集まって暮らしていた街
テアトル広場では今でも画家さん達が絵を売ったりしていました。
このアベス駅のすぐ横にある公園の所のアパートの壁にタイルが貼られていてそこに世界中の愛のメッセージが書かれている場所があるんです。
「ジュテームの壁」
この前で愛の告白をする 愛の告白スポットらしいです。
なんか日本でも少し前に世界の中心で愛をさけぶ せかちゅ~ 流行りましたね

瞳をとじて~

壁抜け男 モンマルトルの作家マルセル・エメの小説『壁抜け男』を元にした彫像

アメリが働いていたカフェ

映画と全く一緒~

クレームブリュレが頭に浮かんじゃいました
朝から地元の人でワイワイしてました。


モンマルトルの街はさまざまな画家さん達が集まって暮らしていた街
テアトル広場では今でも画家さん達が絵を売ったりしていました。
2012年03月15日
モンマルトルの丘
初めてフランスに入国しましたぁ
早朝
4:20着
なんだかんだしていてホテルに到着したのは7時前位
しかし街に人けがあまりないんです。そしてホテルのフロントも爆睡中
フランスの人何時に起きるの?日本人は働き過ぎかもしれませんが
パリ市内9地区ムーランルージュから歩いて3,4分の所のホテルに泊まりました。
ここはモンマルトルの丘に行くにも歩いて行ける距離
そして夜の街らしい 日本でいう歌舞伎町みたいなエリア 夜は遅くまで賑わっていました。
私は映画「アメリ」が好き
で何回も見ました。アメリの中ではモンマルトルが沢山出てくるんです。
まずは早速モンマルトルの丘を早朝散歩に出掛けました。
丘の上にはサクレ・クール寺院という綺麗な白い建物が建っています。

素晴らしく綺麗でした
そしてこれは夕日に照らされたサクレです。

違う日にも行っちゃいました

モンマルトルの丘からの景色
ちょっと霞んでますが、長時間のフライトの旅の疲れが一気に何処かへ行っちゃいましたよ

そしてサクレに行く手前で地図を見ながらキョロキョロしていたら…
おじさん?かなぁ?なんとナンパされちゃいました。
サクレを案内してくれるって
自分の家はここで 私は学校の先生をしていると シングルですと
頭が坊主だったからおじさんと思ったけど若かったのかなぁ?
片言の日本語も話していました
いい人そうだったけど、一応低調にお断りしてサクレへ向かいました
外国に行くとモテルんだけどなぁ 日本でもそうあって欲しい
平日の朝はそんなに人がいなかったのですが、日曜日のモンマルトルはすごい人で賑わっていました。
観光客も多いですけど、地元の人がゆっくりくつろいでいる姿も沢山
かわいいカフェやお店等があってすごく好きな感じ

これはアメリにも登場するメリーゴーランド この横の階段を登って行ってサクレの下の望遠鏡でアメリを探す最後のシーンの所です。
二回も歩いちゃいました ぐふっ

早朝

なんだかんだしていてホテルに到着したのは7時前位
しかし街に人けがあまりないんです。そしてホテルのフロントも爆睡中

フランスの人何時に起きるの?日本人は働き過ぎかもしれませんが
パリ市内9地区ムーランルージュから歩いて3,4分の所のホテルに泊まりました。
ここはモンマルトルの丘に行くにも歩いて行ける距離
そして夜の街らしい 日本でいう歌舞伎町みたいなエリア 夜は遅くまで賑わっていました。
私は映画「アメリ」が好き

まずは早速モンマルトルの丘を早朝散歩に出掛けました。
丘の上にはサクレ・クール寺院という綺麗な白い建物が建っています。
素晴らしく綺麗でした

そしてこれは夕日に照らされたサクレです。

違う日にも行っちゃいました

モンマルトルの丘からの景色
ちょっと霞んでますが、長時間のフライトの旅の疲れが一気に何処かへ行っちゃいましたよ

そしてサクレに行く手前で地図を見ながらキョロキョロしていたら…
おじさん?かなぁ?なんとナンパされちゃいました。
サクレを案内してくれるって
自分の家はここで 私は学校の先生をしていると シングルですと
頭が坊主だったからおじさんと思ったけど若かったのかなぁ?
片言の日本語も話していました
いい人そうだったけど、一応低調にお断りしてサクレへ向かいました

外国に行くとモテルんだけどなぁ 日本でもそうあって欲しい

平日の朝はそんなに人がいなかったのですが、日曜日のモンマルトルはすごい人で賑わっていました。
観光客も多いですけど、地元の人がゆっくりくつろいでいる姿も沢山
かわいいカフェやお店等があってすごく好きな感じ

これはアメリにも登場するメリーゴーランド この横の階段を登って行ってサクレの下の望遠鏡でアメリを探す最後のシーンの所です。
二回も歩いちゃいました ぐふっ

2012年03月13日
2012年03月08日
2011年12月29日
なばなの里 イルミネーション

日本の四季
昨日なばなの里迄ドライブ

実は会社の同僚と仕事の打ち上げ
をしようという事になり、なんだか分からないうちになばなの里で打ち上げ?という事になり行って来ました
今年のテーマは日本の四季という事で草原に桜の木が立っていてその四季を表していました。
あんなにイルミネーションの数を見たのは初めてという位沢山の電球が
凄かったです。
まあ電球の数も凄かったですけど、桜の木が春、夏、秋、冬と変化していく姿が本当に見事でした。
最初はこんな遠い所で打ち上げ?と思っていましたが、若い子の意見を聞いて行って良かったです
昨日なばなの里迄ドライブ


実は会社の同僚と仕事の打ち上げ


今年のテーマは日本の四季という事で草原に桜の木が立っていてその四季を表していました。
あんなにイルミネーションの数を見たのは初めてという位沢山の電球が
凄かったです。
まあ電球の数も凄かったですけど、桜の木が春、夏、秋、冬と変化していく姿が本当に見事でした。
最初はこんな遠い所で打ち上げ?と思っていましたが、若い子の意見を聞いて行って良かったです


光のトンネル

宝石箱
それにしてもすごい人でしたね

2011年11月23日
御朱印

これ苔寺の御朱印です
500円とちょっと高め
しかし見開きの絵迄入ります
この御朱印が欲しかったんです うふっ
GET

ただ友達の御朱印のお坊さんはイケメン
私のはどちらかというとおじさん?
一つ一つ手書きですからね〜

ちなみにこれは源光庵です

2011年11月22日
苔寺
小さい頃の記憶 苔寺に行った
ずっと行きたいと思っていました
以前苔寺に行きた〜いと行ったら
予約をしないと入れないと知りがっかり
今回念願叶ってちゃんと予約して行って来ました




流石世界文化遺産
まずは本殿でお坊さんのお経を聞き➡写経をする➡写経の紙に願い事を書いて➡お庭を拝観
心を落ち着かせて写経と思いましたが…
足が痛くて気が散っちゃって
でも写経楽しいです 無心になれるかも
お庭はとっても神秘的な所
すごく心が落ち着く所でした
苔って落ち着きます
紅葉
は残念ながらあまりしてませんでした
しかし逆に緑、黄色、オレンジ、赤のグラデーションが素敵でしたよ
お庭ゆっくり見ると結構掛かります
拝観料3,000円はちょっとお高めですが納得です
今度は苔が1番美しい季節梅雨に行ってみたいなぁ
また綺麗だろうなぁ

ずっと行きたいと思っていました
以前苔寺に行きた〜いと行ったら

予約をしないと入れないと知りがっかり

今回念願叶ってちゃんと予約して行って来ました





流石世界文化遺産

まずは本殿でお坊さんのお経を聞き➡写経をする➡写経の紙に願い事を書いて➡お庭を拝観
心を落ち着かせて写経と思いましたが…
足が痛くて気が散っちゃって

でも写経楽しいです 無心になれるかも
お庭はとっても神秘的な所
すごく心が落ち着く所でした
苔って落ち着きます

紅葉

しかし逆に緑、黄色、オレンジ、赤のグラデーションが素敵でしたよ

お庭ゆっくり見ると結構掛かります
拝観料3,000円はちょっとお高めですが納得です
今度は苔が1番美しい季節梅雨に行ってみたいなぁ
また綺麗だろうなぁ

2011年11月20日
ランチ(o^^o)
今回の目的地『 苔寺 』に行く前にランチ
松尾駅から苔寺に行く途中にあるイタリアン
京都迄来てイタリアン??
でも人気があるお店って書いてあったので…

前菜の盛り合わせ

野菜のスープ

海老とホタテのクリームソース

マンゴーシャーベット&ブランマンジェ
カプチーノもとっても美味しいカプチーノでしたo(^▽^)o
時間がなくなり慌ててコーヒーを飲む事になりましたが、幸せなランチでした
私達が帰る頃には満席
オープンと同時に入って良かった
トラッテリア カザレッチョ

松尾駅から苔寺に行く途中にあるイタリアン
京都迄来てイタリアン??

でも人気があるお店って書いてあったので…


前菜の盛り合わせ

野菜のスープ

海老とホタテのクリームソース

マンゴーシャーベット&ブランマンジェ
カプチーノもとっても美味しいカプチーノでしたo(^▽^)o
時間がなくなり慌ててコーヒーを飲む事になりましたが、幸せなランチでした
私達が帰る頃には満席

オープンと同時に入って良かった



2011年11月20日
2011年10月16日
FARO 小鉢シリーズ
またまたFAROさんの吹きガラスしてきちゃいました

いつも小鉢に挑戦していてこれで四つ目

今回は秋限定色に一杯泡泡を入れて貰いました
何回やっても上手くいかないですね〜
まあこの不格好は味として
世界に一つだけの作品
大事に使わせて頂きます(^o^)
たんたんさんありがとうございました


いつも小鉢に挑戦していてこれで四つ目

今回は秋限定色に一杯泡泡を入れて貰いました
何回やっても上手くいかないですね〜
まあこの不格好は味として
世界に一つだけの作品
大事に使わせて頂きます(^o^)
たんたんさんありがとうございました

2011年09月24日
2011年09月18日
2011年08月01日
和菓子体験
先日の京都にて。。。
和菓子体験をして来ました。

なかなか思い通りにはいかないものですね
先生はいとも簡単に一つを作り上げてしまうのです。職人さんはすごいと思いました。
流石です。

ねりきりやきんとん等4つ作って一つはその場でお抹茶と頂く
朝顔、お花、もう一つはガチャピンみたいなやつ
素敵じゃないですか?
自分の作った物は不恰好でしたが、まあ良く言えば味がある?
楽しかったです。
こんな体験も京を感じるにはいいですね。
甘春堂 http://www.kanshundo.co.jp/museum/make/annai.htm
和菓子体験をして来ました。

なかなか思い通りにはいかないものですね

先生はいとも簡単に一つを作り上げてしまうのです。職人さんはすごいと思いました。
流石です。

ねりきりやきんとん等4つ作って一つはその場でお抹茶と頂く

朝顔、お花、もう一つはガチャピンみたいなやつ

素敵じゃないですか?

自分の作った物は不恰好でしたが、まあ良く言えば味がある?

こんな体験も京を感じるにはいいですね。
甘春堂 http://www.kanshundo.co.jp/museum/make/annai.htm
2011年07月18日
貴船川床
最近お仕事が忙しくてご無沙汰してました
日、月連休でしたので
そうだ
京都に行こう



貴船の川床 一年越しの計画でやっと行く事が出来ました(^O^)/
昨日は天気も良く
貴船の川床は涼しくて気持ちが良かったです
京都の街は祇園祭で沢山の人人
暑いし〜
貴船は快適でした
川の上って涼しいですね〜
日、月連休でしたので
そうだ





貴船の川床 一年越しの計画でやっと行く事が出来ました(^O^)/
昨日は天気も良く

京都の街は祇園祭で沢山の人人
暑いし〜
貴船は快適でした

川の上って涼しいですね〜

2011年05月15日
神代の湯
今朝のお食事

朝から贅沢でした
昨夜仕事を早々に終え、修善寺神代の湯に向かいました
先に着いているアロマーズと合流
アロマーズでの年一度の神代ツアー♫
今年も満喫癒されましたぁ(^O^☆♪
お肌ツルツル お腹パンパン
ご一緒してくださったアロマーズの皆様楽しい時間をありがとうございました(^o^)

朝から贅沢でした
昨夜仕事を早々に終え、修善寺神代の湯に向かいました
先に着いているアロマーズと合流
アロマーズでの年一度の神代ツアー♫
今年も満喫癒されましたぁ(^O^☆♪
お肌ツルツル お腹パンパン
ご一緒してくださったアロマーズの皆様楽しい時間をありがとうございました(^o^)
2011年05月05日
黄金の湯
梅ヶ島の黄金の湯へ

透明だけどにゅるにゅる?トロトロ?
体に良さそうな湯
500円で3時間
二回入ったら何か疲れてしまいましたf^_^;)
お昼寝しちゃおっと
こんなにのんびりなのは今日迄だから存分にぐうたらしちゃおっ
明日からが恐いですが〜
昨日のシルシルミシルで面白い事やってました
最近29年間でどの日に生まれた人が多いのか?ランキング〜(^O^)/
1位 12/22 13万人位いました
2位 4/2
3位 9/25
ちなみに最下位は1/1
私はといいますと9/22 10位でした
同じ誕生日の人多いんだぁ(*^_^*)
月別だと7月が1番多いらしい
日本人は農耕民俗なので秋の収穫が終わると暇になるので子作りに励む為夏に生まれる子が多いとか
生まれた日が同じって気になりますよね

透明だけどにゅるにゅる?トロトロ?
体に良さそうな湯
500円で3時間
二回入ったら何か疲れてしまいましたf^_^;)
お昼寝しちゃおっと
こんなにのんびりなのは今日迄だから存分にぐうたらしちゃおっ
明日からが恐いですが〜
昨日のシルシルミシルで面白い事やってました
最近29年間でどの日に生まれた人が多いのか?ランキング〜(^O^)/
1位 12/22 13万人位いました
2位 4/2
3位 9/25
ちなみに最下位は1/1
私はといいますと9/22 10位でした
同じ誕生日の人多いんだぁ(*^_^*)
月別だと7月が1番多いらしい
日本人は農耕民俗なので秋の収穫が終わると暇になるので子作りに励む為夏に生まれる子が多いとか
生まれた日が同じって気になりますよね
2011年03月04日
河津桜祭り



河津桜祭り行って参りました(^O^☆♪
平日だという事もあり、渋滞にも遭遇せずに無事着く事が出来ました
河津桜はピンク色が濃くて八重桜みたいに密集していてボンボンみたいな感じ
川沿いにずらーっと桜が並んでいて凄かったです
今年は開花が遅いそうで今でも見られると言っていました
明日明後日は物凄く混むんでしょうね
ピーク時は天城からずーっと渋滞するそうです(>_<)
桜浴たっぷり浴びて今日は癒されました
帰り道もとっても綺麗な夕焼け うふっ
